カテゴリ: C# 更新日: 2025/06/21

C#プログラムの実行方法まとめ!Visual Studio・コマンドライン・.NET CLIの使い方

C#プログラムの実行方法まとめ!Visual Studio・コマンドライン・.NET CLIの使い方
C#プログラムの実行方法まとめ!Visual Studio・コマンドライン・.NET CLIの使い方

先生と生徒の会話形式で理解しよう

生徒

「C#のプログラムって、どうやって実行すればいいんですか?パソコンもあまり使ったことがないので不安です。」

先生

「安心してください。C#のプログラムは、Visual Studioというソフトを使う方法や、コマンドラインという黒い画面を使う方法、.NET CLIというツールを使う方法など、いくつかあります。」

生徒

「それぞれのやり方をわかりやすく教えてもらえますか?」

先生

「もちろんです!順番に、わかりやすく説明していきますね。」

1. C#のプログラムってなに?

1. C#のプログラムってなに?
1. C#のプログラムってなに?

C#(シーシャープ)は、Microsoft(マイクロソフト)が開発したプログラミング言語です。初心者にも学びやすく、WindowsアプリWebアプリなど、さまざまなソフトを作ることができます。

プログラムとは、コンピューターに「これをしてね」とお願いするための命令文のことです。たとえば、「こんにちは」と表示したいなら、それを書いたC#のコードを実行(じっこう:実際に動かすこと)すれば、パソコンがそれをしてくれます。

2. C#プログラムを実行する3つの方法

2. C#プログラムを実行する3つの方法
2. C#プログラムを実行する3つの方法

C#のプログラムを実行するには、以下の3つの方法があります。

  • Visual Studio(ビジュアルスタジオ)を使う
  • コマンドライン(Command Line)を使う
  • .NET CLI(ドットネット・コマンドライン・インターフェース)を使う

順番に、それぞれの使い方をわかりやすく解説していきます。

3. Visual StudioでC#を実行する方法

3. Visual StudioでC#を実行する方法
3. Visual StudioでC#を実行する方法

Visual Studioは、Microsoftが提供している統合開発環境(IDE)と呼ばれるソフトです。「コードを書く」「エラーをチェックする」「実行する」など、全部これ1つでできます。

まるで「料理教室の先生」が隣にいて、包丁の使い方から教えてくれるような安心感があります。

手順

  1. Microsoftの公式サイトから、Visual Studio Community(無料版)をインストールします。
  2. インストール後、「C#」と「.NETデスクトップ開発」のワークロードを選びます。
  3. 新しい「コンソールアプリケーション」を作成します。
  4. 以下のようにC#のコードを書きます。

using System;

class Program
{
    static void Main()
    {
        Console.WriteLine("こんにちは、C#の世界へようこそ!");
    }
}

そして、「▶ 実行ボタン」を押すだけで、プログラムが動きます!


こんにちは、C#の世界へようこそ!

4. コマンドラインでC#を実行する方法

4. コマンドラインでC#を実行する方法
4. コマンドラインでC#を実行する方法

コマンドライン(またはコマンドプロンプト)は、黒い画面で文字だけを入力して操作する方法です。パソコンの「裏側」に直接命令を出すようなイメージです。

手順

  1. まずは.NET SDKをインストールします。Microsoftの公式サイトから無料でダウンロードできます。
  2. デスクトップ上などに「HelloWorld」という名前のフォルダーを作成します。
  3. その中に、拡張子が.csのファイル(例:Hello.cs)を作って、下のコードを貼り付けます。

using System;

class Program
{
    static void Main()
    {
        Console.WriteLine("コマンドラインで実行しています!");
    }
}
  1. Windowsキー + Rを押して「cmd」と入力して、コマンドプロンプトを開きます。
  2. 先ほどのフォルダに移動し、次のように入力します。

csc Hello.cs

cscは、C#のコンパイラ(翻訳機)です。Hello.exeという実行ファイルができたら、次のコマンドで実行できます。


Hello

コマンドラインで実行しています!

5. .NET CLIでC#を実行する方法

5. .NET CLIでC#を実行する方法
5. .NET CLIでC#を実行する方法

.NET CLIは、dotnetというコマンドを使ってC#のプログラムを作成・実行できるツールです。CLIは「コマンドライン・インターフェース」の略で、先ほどのコマンドラインと組み合わせて使います。

手順

  1. まず、.NET SDKがインストールされていることを確認します。
  2. 以下のコマンドで新しいプロジェクトを作成します。

dotnet new console -n MyApp
  1. MyAppというフォルダが作られます。
  2. 次に、そのフォルダに移動します。

cd MyApp
  1. 以下のコマンドでプログラムを実行します。

dotnet run

こんにちは、C#の世界へようこそ!

この方法なら、Visual Studioを使わずに、テキストエディター(例:メモ帳やVisual Studio Code)で編集して実行できます。

6. どの方法が初心者におすすめ?

6. どの方法が初心者におすすめ?
6. どの方法が初心者におすすめ?

パソコン操作に慣れていない初心者には、Visual Studioを使うのがおすすめです。ボタン1つで実行でき、エラーも分かりやすく表示されるからです。

「もっとプログラマーっぽくやってみたい!」という方には、コマンドライン.NET CLIも良い選択です。

どの方法も、C#プログラミングを学ぶ入り口としてぴったりなので、自分に合ったやり方で楽しく学びましょう!

関連記事:
カテゴリの一覧へ
新着記事
COBOLの変数名の付け方を解説!初心者でもわかる命名規則とコツ
C#のbreakとcontinueの使い方!ループ制御の基本テクニック
COBOLのFILLERの使い方とは?未使用領域を上手に管理する基本テクニック
C#のforeach文の基本!配列やコレクションを簡単に繰り返し処理する方法
人気記事
No.1
Java&Spring記事人気No1
COBOLのDISPLAY文の使い方を完全ガイド!初心者でもわかる出力方法
No.2
Java&Spring記事人気No2
C#のwhile文の使い方!条件付きループを基礎から学ぼう
No.3
Java&Spring記事人気No3
C#で型を調べる方法!GetType()・typeof演算子の違いと使い方
No.4
Java&Spring記事人気No4
COBOLのINDEXED BY句を使ったインデックス管理の基本をやさしく解説!