東京・練馬でパソコン指導、ホームページ作成、システム開発の「IT塾ドットコム」 |
|
|
http://itjuku.com |
|

 |
お気軽に、お問い
合わせください! |
  |
|
IT塾・増田 |
 |
 |
月〜土:10時〜19時 |
 |
|
|
 |
|
2019年12月10日(火)
|
|
|
|
 |
[営業時間]
日曜・祝日を除く
10:00〜19:00まで |
※土曜は営業!! |
[担当]‘増田’まで |
お気軽にお問い合わせ下さい。 m(_ _)m |
|
 |
|
|
《2019年12月 営業日》
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
■休日 ■営業
|
計:18351 今日:037 昨日:035
|
|
|
|
RSS自動配信
|
≫IT塾 トップ ≫ホームページ作成 ≫RSS自動配信 |
|
RSSとは、簡単にいうと 「このWebサイトにどんな情報があるか?」について書くための書式です。
RSSで書かれた情報をアップすれば、そのWebサイトにどんな情報があるかが分かります。
ただし、毎回RSSを作ってサイトにアップするのは面倒です。
そこで、このRSSをサイト上のホームページから自動的に作成、配信するツールをご用意いたしました。

RSSとは?
●サイトの更新チェックは大変!
RSSが無いと、更新された情報を得るためには、更新されていないページを含めて、全てのページにアクセスしなければなりません。
サイトの数が多い場合、膨大な手間がかかります。
●簡単に情報収集できる
そのサイトがRSSで配信されていれば、RSSリーダーを使って、更新情報のみ手に入れることができるようになります。
このようにサイトの更新情報を公開するのに使われています。
RSS配信の目的は?
●リピーターに更新情報を提供
そのサイトをよく訪れるリピーターには、更新情報だけ得られれば、いちいち訪れなくても済むので、手間が省けます。
●サイトへの流入口を増やせる
検索エンジンや広告からサイトへの流入を増やすことが期待できます。
RSS配信をすることによりユーザが気になる情報へ直接アクセスできる流入口を増やし、アクセス数の増加が可能です。
RSS配信の方法は?
●フリーの作成ツール
ローカルのパソコンでRSSを作成するツールが存在します。
作成後は通常のホームページと同じように、サイトへアップするだけです。
サイト更新の頻度が少なければ、これでも良いでしょう。
ただし、更新の回数が多いと、手間がかかります。
また、静的なHTMLには向きますが、サーバー上で動的にページを表示させるものには使えません。
●ネット上のRSSフィーダー作成サイト
サイトを登録して、そのサイトのRSSを作ってもらうサービスです。
RSS自体はその会社のサイトに置かれます。(URLもその会社名)
有料と無料のサービスがあります。
ただし、無料の場合、更新(RSS作成)のタイミングはそのサービスによります。
つまり、ページを更新しても、すぐにRSSに反映されるかは、わかりません。
●RSS作成スクリプトを作成
自分のサイトにRSS作成のスクリプト(プログラム)を置きます。
ページを更新した時点で、そのスクリプト(ページ表示)を起動すれば、自動で自サイト内にRSSが作成されます。
サンプル → RSS自動作成 (作成されたRSSを表示:index.xml)
※表示と同時に新着情報のRSSが作成されます。
RSS配信での問題点は?
●結論
それぞれの手法は一長一短ですので、ご自分のサイトに合ったやり方でRSSを取り入れてみてはいかがでしょか?
詳細はお問い合わせください

問い合わせ先
|
|
≫IT塾 トップ ≫ホームページ作成 ≫RSS自動配信 |
最終更新:2011/03/06 03:51
(日) |
|
|
Copyright (c) 2007 IT塾ドットコム All rights reserved. |
|
|