東京・練馬でパソコン指導、ホームページ作成、システム開発の「IT塾ドットコム」 |
|
|
http://itjuku.com |
|

 |
お気軽に、お問い
合わせください! |
  |
|
IT塾・増田 |
 |
 |
月〜土:10時〜19時 |
 |
|
|
 |
|
2019年12月10日(火)
|
|
|
|
 |
[営業時間]
日曜・祝日を除く
10:00〜19:00まで |
※土曜は営業!! |
[担当]‘増田’まで |
お気軽にお問い合わせ下さい。 m(_ _)m |
|
 |
|
|
《2019年12月 営業日》
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
■休日 ■営業
|
計:18351 今日:037 昨日:035
|
|
|
|
通常のホームページ作成
|
≫IT塾 トップ ≫ホームページ作成 ≫通常のホームページ作成 |
|
「通常のホームページ作成」サービスとは、最も一般的なホームページ作成サービスです。手間のかかる動画や複雑なプログラムを含まない、いわゆる静的な紙芝居ウェブです。ホームページの元となる原稿、素材を頂き、それをベースにホームページ作成ソフトでホームページを作るものです。
具体的には・・・
●できるだけコストをかけたくない
費用は5万〜10万程度に抑えたい。※維持費(年数千円〜)は別
●比較的ページ数が少ない
10〜20ページ以内。ページを追加することが無い、あるいは少ない。
●更新頻度も高くない
年1回まはた半年に1回程度の更新。あるいは不定期の更新。
●自分ではページ更新しない
ホームページ作成者に任せたい場合。
※以上のケースに当てはまる場合に、特にお勧めいたします
長所・短所は・・・
<メリット>
安価でメンテナンス等の手間がかかりません。
<デメリット>
更新頻度が少ないため、アクセス数を増やすことは難しい。
「作りっぱなし」の感が否めない。そのため、別途ブログで補完する、などの対応が必要!
ホームページ作成の手順
【1】.ドメインの取得
例えば「abcd.com」ABCDドットコム等の名前(アドレス)を取得する必要があります。
聞いただけで覚えてもらえるように、できるだけ短い名前でページ内容に合ったものが良いでしょう。
ドメインを取得しないでもホームページは作れますが、その場合、どこかの会社のサービスを借りるという形になります。
(プロバイダーやヤフーなどのサービス等々)
その場合は名前(アドレス)にyahooなどの会社名が入ります。
名前もhttp://www以下が長くなりがちです。
他にも運営会社の制約がかかります。
自分でドメインを取得すれば、契約している限りは、
ずっとその名前は使えます。
登録されていない名前(URL)であれば、自由に付けられます。
※費用:数千円/年程度
【2】.レンタルサーバーとの契約
ドメインは名前の取得だけなので、実際にネット上で作成したページを置くスペースが必要になります。(有料です)
これをレンタルサーバーと呼びます。
これも加入しているプロバイダーやヤフーなどで無料のものがありますが、それらの場合は、広告が入ったり、相手側の都合で、利用できなくなる可能性があります。
(運営会社が倒産したりとか他社に買収されてサービスが中止になる、など)
その点、有料にはなりますがレンタルサーバーを借りれば、安定して利用できます。
レンタルサーバー会社は契約者からコンスタントに支払いが受けられるので、
仮に会社が潰れても、他社が丸ごとサービスを引き継ぐことが多いものです。
最悪、レンタルサーバー会社が潰れても、自分のドメインを持っていれば、
そのドメインで他のレンタルサーバーでホームページを再開することもできます。
多少手間はかかりますが・・・
上記【1】のドメイン取得とパックでサービスを提供している所もあります。
※費用:5千円〜1万円/年程度
【3】.ホームページ作成
自分で作成用ソフトを使ってホームページを作成するケースと、専門の会社(または個人)に依頼するケースがあります。
素人っぽくなってしまうので、任せたほうが良いかもしれません。
もし自分で作成を行うとすれば、編集ソフトの使い方を覚える必要があります。
また、編集作業に時間を割く必要もあります。
外部に出すのであれば、これらの手間はかかりませんが、当然、コストがかかります。
またホームページは更新をして行かないと、鮮度が落ちて、閲覧者が増えません。
最低でも月1〜2回程度は更新あるいはページ追加が無いと、アクセス数は伸びないものです。
更新の頻度が多いのであれば、多少見栄えは落ちますが、自分で行ったほうが良いでしょう。
あるいはホームページはやめて、ブログをその代わりに充実させてゆく、ということも考えられます。
ブログであれば、作成にそれほど専門的な知識は必要ありませんので・・・
※初期作成費用:
トップページが2〜3万で、
それ以外はページあたり1万円程度でしょう。
相場はこちらが参考になると思います。
総額はトップページ+ページ数で算出です。
【参考】All About 「Web制作の相場はいくら?」
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20011017A/index.htm
詳細はお問い合わせください

問い合わせ先
|
|
≫IT塾 トップ ≫ホームページ作成 ≫通常のホームページ作成 |
最終更新:2011/03/06 03:51
(日) |
|
|
Copyright (c) 2007 IT塾ドットコム All rights reserved. |
|
|