カテゴリ: C# 更新日: 2025/06/05

C#プログラムの書き方を基礎から学ぼう!初心者が覚えるべき文法とは?

C#プログラムの書き方を基礎から学ぼう!初心者が覚えるべき文法とは?
C#プログラムの書き方を基礎から学ぼう!初心者が覚えるべき文法とは?

先生と生徒の会話形式で理解しよう

生徒

「C#ってどうやってプログラムを書くんですか?パソコンもあまり触ったことがなくて…」

先生

「大丈夫ですよ。C#(シーシャープ)は初心者でも学びやすいプログラミング言語です。一緒に基礎から丁寧に覚えていきましょう。」

生徒

「プログラムって英語ばっかりで難しそうなイメージがあるんですけど…」

先生

「確かに英語が使われますが、中学生レベルの単語ばかりなので心配いりません。今回はC#の文法や基本の書き方をやさしく解説していきますね。」

1. C#とはどんなプログラミング言語?

1. C#とはどんなプログラミング言語?
1. C#とはどんなプログラミング言語?

C#(シーシャープ)は、マイクロソフトが開発したプログラミング言語です。WindowsアプリやWebアプリ、ゲーム開発など幅広い用途に使われており、とても人気があります。

プログラミング未経験の方にもおすすめの言語で、文法(ルール)が分かりやすく、きちんと整理されているのが特徴です。

2. C#プログラムの基本構造を見てみよう

2. C#プログラムの基本構造を見てみよう
2. C#プログラムの基本構造を見てみよう

C#のプログラムは、決まった形で書いていきます。まずは基本の形を見てみましょう。


using System;

class Program
{
    static void Main(string[] args)
    {
        Console.WriteLine("こんにちは、C#!");
    }
}

ここでは「こんにちは、C#!」と表示するだけのシンプルなプログラムです。1行ずつ解説していきましょう。

3. プログラムを構成する各要素の意味を知ろう

3. プログラムを構成する各要素の意味を知ろう
3. プログラムを構成する各要素の意味を知ろう

using System; は、C#の標準的な機能を使えるようにする宣言です。Console.WriteLineなどを使うときに必要です。

class Program は、プログラムの設計図のようなものです。クラスと呼ばれます。ここでは「Program」という名前のクラスを定義しています。

static void Main(string[] args) は、C#プログラムの最初に実行される部分です。ここに書いた処理から順に実行されていきます。

Console.WriteLine("こんにちは、C#!"); は、画面に文字を表示する命令です。「Console(コンソール)」という画面に、「こんにちは、C#!」と表示されます。

4. 実行結果を確認してみよう

4. 実行結果を確認してみよう
4. 実行結果を確認してみよう

先ほどのプログラムを実行すると、画面には次のように表示されます。


こんにちは、C#!

とてもシンプルですが、これがC#プログラムの第一歩です。

5. コンピュータに命令するってどういうこと?

5. コンピュータに命令するってどういうこと?
5. コンピュータに命令するってどういうこと?

プログラムを書くということは、コンピュータに「これをやって」と命令することです。

例えば、「こんにちは、C#!」と表示させたいなら、Console.WriteLine()という命令を使います。人間で言えば、「大きな声で挨拶して」と言うような感じですね。

6. C#の文法(ルール)はなぜ大事なの?

6. C#の文法(ルール)はなぜ大事なの?
6. C#の文法(ルール)はなぜ大事なの?

C#プログラミングでは、正しい文法で書かないとエラーになります。例えば、文の終わりには必ずセミコロン「;」が必要です。

日本語でも「。」で文章を区切るように、プログラムでもセミコロンで区切ります。これはコンピュータが命令を正しく理解するために必要です。

7. スペルミスや記号の抜けに注意しよう

7. スペルミスや記号の抜けに注意しよう
7. スペルミスや記号の抜けに注意しよう

「Consle」と書いてしまったり、セミコロン「;」を忘れたりすると、プログラムはうまく動きません。

これは、人間には少しの間違いでも意味が伝わることがありますが、コンピュータは1文字のミスでも理解できないからです。

8. 書いたプログラムはどこで動かすの?

8. 書いたプログラムはどこで動かすの?
8. 書いたプログラムはどこで動かすの?

C#のプログラムを書くには、Visual Studio(ビジュアルスタジオ)という専用のソフトが便利です。

これは「ノートと鉛筆」のようなもので、プログラムを書くための道具です。Visual Studioでは、「新しいプロジェクトを作る」といった操作もボタン1つでできます。

9. C#のキーワードって何?

9. C#のキーワードって何?
9. C#のキーワードって何?

C#では、あらかじめ意味が決まっている単語があります。これをキーワードと呼びます。

  • class:クラス(設計図)を作る
  • static:特別な種類のメソッドに使う
  • void:値を返さないことを表す
  • string:文字列を扱う型

キーワードは、変な色で表示されたりしてわかりやすくなっています。

10. 小さなプログラムでも大丈夫!まずは動かしてみよう

10. 小さなプログラムでも大丈夫!まずは動かしてみよう
10. 小さなプログラムでも大丈夫!まずは動かしてみよう

はじめから完璧なプログラムを書く必要はありません。画面に1行だけ表示する、そんな小さな成功体験からC#の学習は始まります。

実際に動かして、表示されることを確認することが一番大切です。

関連記事:
カテゴリの一覧へ
新着記事
C#のライブラリとは?標準ライブラリと外部ライブラリの違いと使い方をやさしく解説!
C#プログラムの実行方法まとめ!Visual Studio・コマンドライン・.NET CLIの使い方
C#のエラーと例外の基本!初心者がよく出会うエラーとその対処法まとめ
COBOLのDATA DIVISIONを完全解説!初心者にもわかるデータ定義の基本構造
人気記事
No.1
Java&Spring記事人気No1
C#のコーディング規約(C# Coding Conventions)とは?読みやすいコードを書くための基本ルール
No.2
Java&Spring記事人気No2
C#の出力と入力の基本をマスター!初心者でもわかるConsole.WriteLine()とConsole.ReadLine()の使い方
No.3
Java&Spring記事人気No3
COBOLのキーワードと予約語を完全解説!初心者でもわかる使い方ガイド
No.4
Java&Spring記事人気No4
COBOLのIDENTIFICATION DIVISIONを完全ガイド!初心者でも理解できる基本構造の書き方と使い方